【築40年 入母屋屋根が立派な旧家のリノベーションに挑戦中です】
- CATEGORY独楽蔵 事務所(アトリエ)の環境
- COMMENT0
- TRACKBACK0
昭和時代の大きくて立派な住宅ですが、
外観は、階高が高くて全体的に腰高な雰囲気ですので、
既存の大屋根の下に大きな庇を廻して軒を深くし・・・、
重心を下げるように心がけました。
新たな庇の設置は、既存の屋根がかなり入り組んでいたり、
大きな銅製の縦樋が干渉したりで、かなり悩みながら現場で調整。
外壁も下地部分で構造用合板で囲んで、耐震性も確保します。
当時の新建材は、今では逆に古さを感じてしまうので、
すべて撤去して、オーソドックスなモノにしていく予定です。
大工さんと打ち合わせをしようと思って現場に来てみましたが、
今日は内部のウレタン(吹きつけ断熱材)作業中でお休みでした・・・。残念・・・。



独楽蔵ホームページ
外観は、階高が高くて全体的に腰高な雰囲気ですので、
既存の大屋根の下に大きな庇を廻して軒を深くし・・・、
重心を下げるように心がけました。
新たな庇の設置は、既存の屋根がかなり入り組んでいたり、
大きな銅製の縦樋が干渉したりで、かなり悩みながら現場で調整。
外壁も下地部分で構造用合板で囲んで、耐震性も確保します。
当時の新建材は、今では逆に古さを感じてしまうので、
すべて撤去して、オーソドックスなモノにしていく予定です。
大工さんと打ち合わせをしようと思って現場に来てみましたが、
今日は内部のウレタン(吹きつけ断熱材)作業中でお休みでした・・・。残念・・・。



独楽蔵ホームページ