【ランドセル置き場はリビングがいいですか?】
- CATEGORY独楽蔵 事務所(アトリエ)の環境
- COMMENT0
- TRACKBACK0
小学生のお子さんがいるご家族の住宅を計画していると・・・、
よく、お母さんたちから「リビングに、子どもが自分でランドセルや勉強道具を片付けるスペースがほしい!」
という強いご要望を受けます。

確かに、低学年の子どもたちが自分で片付ける習慣や癖をつけるには、
子ども部屋だとちょっと難しいですし・・・、目が行き届かないかもしれません。

我が家もご多分に漏れず・・・、
次男が来年から小学校にあがるため、同じような問題が噴出。
わたしの本心としては、リビングにモノをあまり置きたくないのですが・・・(笑)、
やはり、リビングにそういったスペースが必要だという話になりました。

いろいろ考えた結果、
アンティークショップで購入した工業用(食品用?)のトロリー(台車)を改造することにしました・・・。
このトロリーは元々、メッシュの棚で、収納には使いにくく、
可動棚も1つしかありませんので、
ホームセンターで杉板を購入し、固定棚を5段分作成します。
家族は、何が出来るのか、かなり不安げ・・・。

ちょっと大きすぎて、大げさな気持ちもありましたが、
オトナの荷物もいっしょに片付けるスペースができました。

よく、お母さんたちから「リビングに、子どもが自分でランドセルや勉強道具を片付けるスペースがほしい!」
という強いご要望を受けます。

確かに、低学年の子どもたちが自分で片付ける習慣や癖をつけるには、
子ども部屋だとちょっと難しいですし・・・、目が行き届かないかもしれません。

我が家もご多分に漏れず・・・、
次男が来年から小学校にあがるため、同じような問題が噴出。
わたしの本心としては、リビングにモノをあまり置きたくないのですが・・・(笑)、
やはり、リビングにそういったスペースが必要だという話になりました。

いろいろ考えた結果、
アンティークショップで購入した工業用(食品用?)のトロリー(台車)を改造することにしました・・・。
このトロリーは元々、メッシュの棚で、収納には使いにくく、
可動棚も1つしかありませんので、
ホームセンターで杉板を購入し、固定棚を5段分作成します。
家族は、何が出来るのか、かなり不安げ・・・。

ちょっと大きすぎて、大げさな気持ちもありましたが、
オトナの荷物もいっしょに片付けるスペースができました。

